1.門脇木型について日本鋳造協会の大会に参加 2024年2月16日横浜にて開催された一般社団法人日本鋳造協会の2023年度若手経営者冬季全国大会に参加してきました。総勢137人の壮大な会でした。鋳物工場の若手社長や責任者・各副資材関係者・各団体関係者等、鋳物業界関係者が全国から集まると... 2024.02.21お知らせ未分類1.門脇木型について2.日々のてきごと3.その他
1.門脇木型について3Dスキャナ導入に向けての準備 よく古い木型(他社作)の作り変えをしたいという話をいただきます。それも狂いもなく全く同じものをという条件が多いです。今までは手で計測をしてどれだけ慎重に作っても0.5mmの狂いは間違いなく出ます。理由は、古い型が手作りで図面寸法通りできてい... 2024.02.09お知らせ未分類1.門脇木型について2.日々のてきごと3.その他
1.門脇木型について第61回技能五輪全国大会 閉幕 第61回技能五輪全国大会が11月21日に閉幕しました。日本木型工業会を通じ、運営に携わり、多くの皆様のご協力・ご支援により無事に終えることができ、感謝申し上げます。来年も愛知県国際展示場にて開催予定です。次回の課題つくりが今から楽しみです。 2023.11.22お知らせ未分類1.門脇木型について2.日々のてきごと3.その他
1.門脇木型について2023年の秋明菊 今年も弊社駐車場に植えてある、秋明菊が花を咲かせています。ここ数日で気温も過ごしやすく、晴天の日々が続き、秋の空気を感じます。いつも秋は短くすぐ寒い冬になってしまいます。心地よい短い日々を、秋明菊とともに過ごしていければ気分もほころびます。 2023.10.24お知らせ未分類1.門脇木型について2.日々のてきごと3.その他
1.門脇木型について無電極ランプからLED照明へ 弊社南工場の照明を入れ替えました。約10年前に水銀灯の照明(熱い)から無電極ランプへ入れ替えました。その当時は、LEDはもちろんありましたが、高価で、光の当たり方が完全でないとのことで、流行りの無電極ランプに変えました。長寿命で省メンテナン... 2023.08.01お知らせ未分類1.門脇木型について2.日々のてきごと3.その他
1.門脇木型について木型屋の梅雨時期の悩み 東海地区も例年より早く梅雨に入りました。非常に湿度が高い状態が続いております。木型屋にとって、一番いやな時期。特に年々木材の質が低下しています。(非常に悲しいことですが・・・)特に集成材では一番レベルの高いグレードを使用していますが、本当に... 2023.06.17お知らせ未分類1.門脇木型について2.日々のてきごと3.その他
1.門脇木型について日刊工業新聞に弊社が紹介されました 10月17日の日刊工業新聞6面に”不変と革新~長寿経営に向けて~事業をつなぐ”に弊社が掲載されました。弊社の設立から三代に至り鋳造用木型を営んできた100年(2025年)を紹介されました。原稿は著作権の都合でここでの掲載は控えますが、気にな... 2022.10.24お知らせ未分類1.門脇木型について2.日々のてきごと3.その他