1.門脇木型について一年間お世話になりました 本年も12月29日の大掃除で無事に一年を終えることが出来ました。1・2度、暇でどうすることも出来ない時期もありましたが、仕事を出して頂くお客さん・資材などの関係各社様・社員の皆様に感謝いたします。平成24年度は1月5日が仕事始めになります。... 2011.12.301.門脇木型について
1.門脇木型についてはたらいく 本日より 約一カ月弱 ネット求人の“はたらいく”に掲載します。興味のある方は、ご覧ください。こちらからご覧になれます。当社のHPはこちらから 2011.12.051.門脇木型について
1.門脇木型について11月 11月になりました。早いです。あと、2カ月で正月です。弊社も、年末の追い込みがあります。木型の場合は、年内に鋳物にしたいという内容ですが。何とか、乗り越えていきたいです。宜しくお願い致します。当社のHPはこちらから 2011.11.011.門脇木型について
1.門脇木型について名古屋国際木工機械展 本年度は2年に一度の木工機械展が名古屋で開催されます。弊社で特に出店などはありませんが、毎回、楽しみに見に行っています。東京と大阪でも行われていますが、やはり名古屋の開催が盛大だ。木工機械メーカー様がかなりの勢いで辞められ、寂しいですが、安... 2011.10.131.門脇木型について
1.門脇木型について10月 10月になりました。今月も宜しくお願い致します。お千代保稲荷様にお参りしに行ったせいか、じわじわと受注を頂きました。続くといいのですが・・・最近、当社のブログを見ていると聞きます。有難うございます。たわいもない話ですが、週2を目標に更新する... 2011.10.041.門脇木型について
1.門脇木型について木型に使用される紅松材 先日行われた、国材の勉強会に使われた、我々木型業界で使われているロシア産紅松の松ぼっくりです。国産では無いくらいの大きさのものです。私も実際には植えているものを見たことがありませんが、直径で40~70cmが一般で、1.5m位のものもあるそう... 2011.09.171.門脇木型について
1.門脇木型について木型若手経営者会議 終了 9月11日・12日と日本木型工業会主催の木型若手経営者会議に行ってきました。今回は初めてに企画で、日本のほぼ真ん中の名古屋で開催しました。企画の段階から参加していたので、30名を超える全国の木型若手経営者の方に集まって頂き、盛り上げて頂き、... 2011.09.131.門脇木型について
1.門脇木型について月末 7月も終わりです。今月はゲリラ豪雨・台風等で変な天気でした。川の決壊などで床上浸水等よく、ニュースで耳にしますが、いざ、工場が水につかったらどうなるだろうと考えるとぞっとします。今月も、仕事の量は少ないながらも無事に終えることが出来ます。感... 2011.07.301.門脇木型について
1.門脇木型について台風 大型の台風がゆっくり近づいているようです。東海地区には明日影響があるようですが、すでに、風が強く変な天気です。台風のときはいつも、社員が来ることが出来るか?などの心配事がたくさん出てきます。もちろん大雨だと、製作途中の木の変形が気になります... 2011.07.181.門脇木型について
1.門脇木型について木工機械の安全装置 木工機械は昔から大きな変化がありません。なぜなら、切る・削る・掘る・仕上げるくらいのものです。特に、安全基準法により、安全面では厳しくなっています。当社は、安全カバーなどの装置が付いています。普通に考えれば、加工するのに邪魔ですが、しかし、... 2011.07.111.門脇木型について