2.日々のてきごと名古屋は雪です 今年最大の寒波が押し寄せているようで、名古屋でも伊吹山方面からの雪雲に覆われ、雪が降っています。とても寒いです。会社は休みでまだいいのですが、今日は大学入試のセンター試験開催日。試験はこの時期でどうしようもないのですが、センター試験は雪が降... 2017.01.142.日々のてきごと
2.日々のてきごと2016年 お世話になりました 2016年の操業を終えることが出来ました。今年もお客さんに恵まれ量が少ないながら新規・修理と社員一丸となり特に問題なくおさめることが出来ました。年々、弊社の作りもNC化になってきています。今までの手作業とは違った問題・課題が日々出てきます。... 2016.12.302.日々のてきごと
2.日々のてきごと正月ムードに クリスマスが終わり世間は正月ムードになりました。弊社は29日まで稼働していますのでまだ、休みモードではありません。しかし、カレンダーをみると今年も一週間を切っていました。びっくりです。今年を振り返るのもまだ整理できていませんが、私ごと・仕事... 2016.12.272.日々のてきごと
2.日々のてきごとせわしい年末 とうとう年末、クリスマスです。この時期にしか聞けないクリスマスの気分の出る曲がラジオなどから流れると、ついつい何か買おうかなと言う気分になります。チキンライスの歌がしみじみしていい感じです。今日明日とケーキ屋さんは大繁盛でしょう。おいしいケ... 2016.12.242.日々のてきごと
2.日々のてきごとパイプオルガン 先日の休みに家族で愛知県芸術劇場で行われたパイプオルガンのクリスマスコンサートに行ってきました。あまりこのような趣味は無いのですが、たまたま案内が目にとまりクリスマス=パイプオルガンと勝手に思い込みチケットを買い観てきました。この愛知県芸術... 2016.12.212.日々のてきごと
2.日々のてきごと“金” 先週末からとても寒くなりました。風邪をひかれている方も多いようです。今年もあとわずか。年末までにという型で追われています。今年も漢字一文字も”金”ということでした。オリンピックイヤーは”金”が数年選ばれているそうです。他に”選” ”米” ”... 2016.12.122.日々のてきごと
2.日々のてきごと人を動かす 今回、知り合いの紹介で”人を動かす”D.カーネギー著の本を読みました。1936年に初版が発売されて以来、今もなお驚異な売れ行きを重ねている本です。人の上に立つ者・指導するものにはすべての項目において考えさせられる内容です。相手に敬意を払う・... 2016.11.262.日々のてきごと
2.日々のてきごとニチコン 民事再生 ヤフーニュースをみていると(株)日本コンタクトレンズの民事再生の記事があり、開けてみるとなんと会社と同じ町内。近くで見たような名前だなと思っていたらびっくり。記憶のある小学生時代のころから同じ場所に会社がありました。まさか、ニチコンとはそれ... 2016.11.162.日々のてきごと
2.日々のてきごと(株)木村鋳造所様 見学 11月14日に日本木型工業会の会員大会で静岡(御前崎)にある(株)木村鋳造所様へ工場見学に行きました。静岡駅からバスで1時間弱で到着。地球儀のようなモニュメントが入口にあり、鋳物で作り上げた形状に驚きました。見学に伺うのは今回で3回目になり... 2016.11.152.日々のてきごと
2.日々のてきごとハロウィーン 10月31日ハロウィーンの日です。ここ数年まで全く風習がない行事でしたが、バレンタインを抜いた経済成長を成し遂げたとか。まだ、仮装して街中に出ることは抵抗があります。明日から11月に入ります。あと2カ月です。急に寒さも出てきて風邪をひかない... 2016.10.312.日々のてきごと