2.日々のてきごと奈良観光 先日毎年恒例の奈良観光に行ってきました。10年近く前から新年度に新しい東大寺のこどもお守りを頂きに行っています。奈良県は名古屋からは東名阪道→名阪国道と行きやすい場所です。一日目は興福寺のライトアップを見に行きました。幻想的です。夕方近くに... 2016.03.292.日々のてきごと
2.日々のてきごと寒さが緩んできました 先日まで手袋がないと凍えるくらいの寒さでしたが、日が出ると暖かくなりました。もう、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに変更してもいいかもです。さて、3月も半ばに入り忙しくやらせていただいています。何とか納期までにと思い続けた3月になりそうで... 2016.03.152.日々のてきごと
2.日々のてきごとフォークリフトからの異常音 本日は4月下旬の暖かい気温で久しぶりに窓を開けて仕事していました。弊社の1Tフォークリフトが最近稼働させるとすごい音がするので点検してみるとマフラーが自然と破けていました。 10年がたち、一日全く動かさない日もあれば、動かしても数分レベルで... 2016.03.082.日々のてきごと
2.日々のてきごとうるう年 本日は4年に一度の2月29日うるう年の日です。もちろん誕生日・結婚記念日などの方は4年ごとの記念日。一年で一日長く生活できるという優越感はありますが。なぜか区役所のあたりが渋滞だったのは2月29日だからでしょうかと余分なことを考えてします。... 2016.02.292.日々のてきごと
2.日々のてきごと若手経営者冬季全国大会(日本鋳造協会) 2月も後半に入りましたが、めちゃめちゃ寒くもなく助かっています。2月19日に行われた日本鋳造協会の若手経営者冬季全国大会に日本木型工業会の代表として参加してきました。午後より休憩をはさみ、トータル180分の講演会。とても活発な話が聞けために... 2016.02.222.日々のてきごと
2.日々のてきごと決算がらみで 2月のまっただ中なのに昼間は暑いくらいです。弊社のトラックも初めてスタッドレスを購入し雪道万全態勢でこの冬を迎えましたが、一度も発揮されず終わりそうな感じです。さて、ここにきて決算がらみの注文・見積もりを多くいただいています。うまく回し効率... 2016.02.182.日々のてきごと
2.日々のてきごと建国記念日 今日は建国記念日の祝日。月曜日でない祝日は最近では珍しくなってきました。建国記念日を調べてみると、神武天皇の即位日(紀元前660年1月1日 (旧暦))を新暦に変えたものが2月11日だそうで、建国を祝う国は日本と韓国のみで、他の国の建国記念日... 2016.02.112.日々のてきごと
2.日々のてきごと2月です。 あっという間に2月になりました。節分もあと2日になりました。カレンダーをみると今年はうるう年。2月29日に産まれた方はまわりにはいませんが、東京の友達が今年の2月29日に奇跡的に予定日だと言ってみえました。予定通りに2月29日に産まれること... 2016.02.012.日々のてきごと
2.日々のてきごと一月ありがとうございました もう一月も終わってしまいます。年始のさまざまな方の今年の景気などの予想がありましたが、一か月たって中国の低迷・株価、石油の急落など下降のニュースばかりが流れ我々の仕事の具合も低水準での動きでした。日銀もマイナス金利を打ち出し、この件も様々な... 2016.01.302.日々のてきごと
2.日々のてきごと憧れの茅ヶ崎 今年一番の寒波が過ぎ、今後さらに強烈な寒波が来ないことを願いたいこの頃であります。さて、続きで江の島には江の島神社があります。日本三大弁財天を奉る江島神社は、田寸津比賣命を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命を祀る「中津宮」、多紀理比賣命を祀る「... 2016.01.272.日々のてきごと